忍者ブログ
[135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125
Posted by - 2025.04.28,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by comet - 2009.12.17,Thu
ポリゴナムsp.ベタンクレア以外にもシダを2日間水上管理して
水槽内に戻してみました。

すると

CIMG4680.JPG
















赤く変色し、ヒゲが枯れました。

CIMG4681.JPG
















あとはエビが食べたり、自然に分解されると思われます。

これでヒゲは一段落かと思いきや、購入したミクロ・ナローにヒゲを発見しました。
うちでは見たことないタイプのヒゲなので、おそらく元々付いていたものだと思います。
このナローは大きすぎて水上管理できる容器がないため、少々困っています。
木酢液の出番かな(・w・;)

あと、アルジーライムシュリンプ全滅させてしまいました。
2週間で全滅ということは、水合わせ失敗です。
コケ取り能力に関しては、茶コケには効果ありますが、ヒゲには・・・?
もっと数を入れれば違ったのかもしれませんが、期待しないほうがいいかもしれません。

今度、エビを導入するときは慎重に水合わせするように注意します。
PR
Comments
無題
私のフォックスお貸ししましょうか??ww

エビはムズイッ!!ですよね^^;
私も最近ミナミをど(ry

多分温度あわせに失敗しましたorz
Posted by corypans - 2009.12.18,Fri 02:06:17 / Edit
みごとに
なるほど、うまくいくものですね。
エビたちは残念でした。
でも、原因がわかっているので次はうまく行きますね!
Posted by みゆきザンス - URL 2009.12.18,Fri 07:27:00 / Edit
>>corypansさま
ぜひレンタルしたいくらいです(笑)

エビをきちんと飼育できるようになったらアクアリストとしてレベルアップできるのかな、と思いますが・・
プロの方でもエビを落としたりするんでしょうか。
Posted by comet - URL 2009.12.18,Fri 14:20:37 / Edit
>>みゆきザンスさま
高湿度ならば草体に影響をほぼ与えずに藻類の除去ができます。
ただ、葉が濡れていたりすると、そこにある藻類は死なないようです。

今度は水合わせをきちんとして、導入して長く飼育できたらと思っています。
Posted by comet - URL 2009.12.18,Fri 14:22:40 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
AQUA-CHILD
最新コメント
[08/09 comet]
[08/09 のらもも]
[08/09 comet]
[08/09 comet]
[08/09 m-s]
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]